源泉徴収票でふるさと納税の控除を確認したい方へ!どこを見ればいい?
「ふるさと納税したけど、本当に控除されてるのかな?」「源泉徴収票にどうやって反映されるんだろう?」
そんな疑問をお持ちではありませんか?ふるさと納税は魅力的な制度ですが、控除がきちんとされているか不安に感じる方も多いですよね。この記事では、源泉徴収票を使ってふるさと納税の控除が確認できるのか、そしてどこを見ればいいのかを、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
ふるさと納税は源泉徴収票で確認できる?
結論から言うと、会社員の方の場合、ふるさと納税の控除額が源泉徴収票に直接記載されることは基本的にありません。
「え、そうなの!?」と驚かれた方もいるかもしれませんね。
ふるさと納税は、所得税からの控除と住民税からの控除の2つの仕組みで成り立っています。所得税からの控除は、確定申告をした場合は源泉徴収票で確認できる可能性がありますが、ワンストップ特例制度を利用した場合は、源泉徴収票には反映されません。
では、一体どこで確認すれば良いのでしょうか?
1. 源泉徴収票で確認できるのはどんな場合?
もしあなたが確定申告でふるさと納税の寄附金控除を申告した場合、源泉徴収票で控除額の一部を確認できる可能性があります。
源泉徴収票の「所得控除の額の合計額」という欄に、寄附金控除(ふるさと納税)を含む所得控除の合計額が記載されます。ただし、これには社会保険料控除や生命保険料控除なども含まれているため、ふるさと納税分だけをピンポイントで確認することは難しいです。
また、所得税からの控除分が年末調整の際に反映される場合もありますが、通常は年末調整ではふるさと納税の控除手続きはできません。自分で確定申告を行うか、ワンストップ特例制度を利用する必要があります。
2. ふるさと納税の控除を確実に確認する方法
ふるさと納税の控除を確実に確認したい場合は、住民税決定通知書を見るのが一番確実な方法です。
毎年5月~6月頃に、お勤めの会社から渡される、もしくは自治体から直接届く「住民税決定通知書」を見てみましょう。この通知書には、前年の所得に基づいて計算された住民税額が記載されています。
通知書の「寄附金税額控除」という欄に、ふるさと納税による控除額が記載されています。ここに記載されている金額が、ふるさと納税の自己負担額(2,000円)を除いた全額であれば、きちんと控除が適用されていることが確認できます。
住民税決定通知書のサンプルを見てみましょう。
住民税決定通知書(サンプル)
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 所得控除額 | 〇〇〇,〇〇〇円 |
| 寄附金税額控除 | 〇〇,〇〇〇円 |
ポイント
住民税決定通知書が手元にない場合は、勤務先の担当部署に確認してみましょう。
源泉徴収票は所得税に関わる書類、住民税決定通知書は住民税に関わる書類という違いを覚えておくと理解しやすいです。
3. ワンストップ特例制度を利用した場合の注意点
ワンストップ特例制度を利用した場合、源泉徴収票にも確定申告書にも、ふるさと納税の控除額は記載されません。
控除額は、全額が翌年度の住民税から控除されます。そのため、ワンストップ特例を利用した方は、必ず住民税決定通知書で控除額を確認しましょう。
「あれ?控除がされてないかも?」と感じた場合は、ワンストップ特例制度の申請が正しく完了しているか確認してみる必要があります。
まとめ:ふるさと納税の控除はどこで確認する?
確認したいこと | どこで確認する? |
控除が正しく行われているか | 住民税決定通知書 |
確定申告をした場合の所得税控除額 | 源泉徴収票(所得控除の合計額欄)※ |
ワンストップ特例を利用した場合 | 住民税決定通知書 |
※ 源泉徴収票にはふるさと納税分だけが単独で記載されるわけではありません。
よくある質問:Q&A
Q. ふるさと納税はいつの源泉徴収票に反映されるの?
A. ふるさと納税を行った年の所得を基に、翌年の源泉徴収票や住民税決定通知書に反映されます。例えば、2024年に行ったふるさと納税は、2025年に発行される源泉徴収票や住民税決定通知書で確認することになります。
Q. ふるさと納税の寄附金受領証明書は、源泉徴収票の発行に必要?
A. 年末調整ではふるさと納税の控除手続きはできないため、源泉徴収票の発行には直接は関係ありません。しかし、確定申告を行う場合は寄附金受領証明書が必要になりますので、大切に保管しておきましょう。
いかがでしたか?これで「源泉徴収票でふるさと納税の控除は確認できるの?」という疑問が解消されたのではないでしょうか。
住民税決定通知書をしっかり確認して、ご自身のふるさと納税が正しく控除されていることを確認しましょう!もし不明な点があれば、お住まいの自治体の窓口に相談してみることをおすすめします。